スマートフォン専用ページを表示
初心者の為のアフィリエイト教室★神戸・サポートブログ
「初心者のためのアフィリエイト教室★神戸」運営サポートブログです。実際に講義内容で分からないことや、その他の質問等があれば、どんどんご質問ください。基本的に生徒さま専用のサポートブログになります。
<<
あなたの好きなテーマで、1つ300文字ぐらいの文章を10個作ってきてもらう。
|
TOP
|
予約投稿の仕方
>>
アクセスアナライザーの設置方法(アクセス解析)
[アクセスアナライザーの設置方法(アクセス解析)?]
この質問に対して、講義とレポートの配布を行いました。
質問があれば下記の質問記入欄に記載してください。
できるだけ早くご回答させていただきます。
タグ:
アクセス解析
アクセスアナライザー
アクセス解析設置方法
この記事に質問するにはこちらをクリック! (4)
posted by cen at 10:00 |
質問と回答(4)
|
TrackBack(0)
|
【第2回】ブログを作る。アクセス解析を設置。
このテーマへ質問する
初めて質問します。
アクセス解析タグなんですが複数設置しても
問題は無いでしょうか?
Posted by
大枝 淳一
at 2010年08月18日 13:23
こんにちは、千のWEB工房の田中です。
お世話になっております!
アクセス解析タグの種類にもよると思いますが、
一般的なアクセス解析タグ(i2iやアクセスアナライザー)であれば、
複数設定してもある程度正常稼動します。
ですから、問題はありません。
それでは今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by
千のWEB工房株式会社
at 2010年08月19日 10:02
お世話様です。
先生から頂いた本(副収入が寝ている間に月8万円儲かるしくみ)のCD−ROMにおける
シーサーブログの作り方の12ページからのアクセス解析のタグを作成し、テンプレートに貼り付けがうまく出来ません。 どのようにしたらよろしいでしょうか?
宜しくお願い致します。
Posted by
向島 知宏
at 2011年05月14日 06:38
こんにちは、千のWEB工房の田中です。
お世話になっております!
今回のアクセス解析が貼り付けられないというのは、
リンクを貼られているビジネスホテルのブログの分ですよね。
実際にそのブログを確認しましたが、アクセス解析のタグが貼られていませんでした。
まず、アクセス解析のタグを発行し、
それをシーサーブログに貼り付けます。
貼り付ける先は
シーサーブログにログインし、
「デザイン」→「HTML」をクリックすると
「デフォルトHTML」というのが「適応」されていますが、こちらは変更できないので、
新規にHTMLを作成します。「適応」の右上ぐらいに、
「HTMLの追加」というリンクがありますので、
それをクリックすると、HTMLの編集画面が表示されます。
その画面の最下部に
という記述があると思いますが、
「」の上にアクセス解析のタグを貼り付けます。
※ここにアクセス解析のタグ貼り付け※
そして、テンプレートの名前を付けて、「保存」し、今作成したテンプレートを「適応」します。
すると、アクセス解析のアイコンが右上ぐらいに表示されアクセス解析ができるようになります。
ちなみに、アクセス解析のタグが設置できなくても、シーサーブログ内のアクセス解析を使われても結構です。
それでは今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by
千のWEB工房株式会社
at 2011年05月14日 07:15
質問を書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認した質問のみ表示されます。
この質問に関するトラックバック
下記の内容で質問受付中!
■このブログについて
(1)
■質問の仕方・必ず見て下さい
(1)
【第1回】インターネットビジネスとは?アフィリエイトとは?
(2)
【第1回】宿題の質問はこちら
(1)
【第2回】ブログを作る。アクセス解析を設置。
(6)
【第2回】宿題の質問はこちら
(1)
【第3回】ASPについて。ASPに登録する。
(3)
【第3回】宿題の質問はこちら
(1)
【第4回】ブログにアクセスがたくさん来るような術を学ぶ[1]
(2)
【第4回】宿題の質問はこちら
(1)
【第5回】ブログにアクセスがたくさん来るような術を学ぶ[2]
(2)
【第5回】宿題の質問はこちら
(0)
【第6回】コメント、トラックバックを学ぶ。
(1)
【第6回】宿題の質問はこちら
(0)
【第7回】ランキング登録やその他。
(0)
【第7回】宿題の質問はこちら
(0)
【第8回】アクセス解析を勉強する。
(0)
【第8回】宿題の質問はこちら
(0)
【第9回】6ヶ月目になり、いままでのブログの状況を確認する。
(0)
【第9回】宿題の質問はこちら
(0)
【第10回】もう一つブログのテーマを考え、実際にブログを作る。
(0)
【第10回】宿題の質問はこちら
(0)
【第11回】メールマガジンとは。無料レポートとは。
(0)
【第12回】卒業式。質疑応答。
(0)
最近の質問と答え
・
アクセスアナライザーの設置方法(アクセス解析)
by 千のWEB工房株式会社 (05/14)
・
アクセスアナライザーの設置方法(アクセス解析)
by 向島 知宏 (05/14)
・
ASPについて
by 千のWEB工房株式会社 (08/27)
・
ASPについて
by 大枝 (08/26)
・
コメントを体験しよう♪
by 千のWEB工房株式会社 (08/25)
・
コメントを体験しよう♪
by 大枝 (08/23)
・
コメントを体験しよう♪
by 千のWEB工房株式会社 (08/19)
・
コメントを体験しよう♪
by 千のWEB工房株式会社 (08/19)
・
アクセスアナライザーの設置方法(アクセス解析)
by 千のWEB工房株式会社 (08/19)
・
コメントを体験しよう♪
by 大枝 (08/18)
・
コメントを体験しよう♪
by 大枝 (08/18)
・
アクセスアナライザーの設置方法(アクセス解析)
by 大枝 淳一 (08/18)
・
はじめに・初心者のためのアフィリエイト教室★神戸【サポートブログ】
by 千のWEB工房株式会社 (12/06)
・
はじめに・初心者のためのアフィリエイト教室★神戸【サポートブログ】
by 川上 正勝 (12/05)
・
【例】インターネットビジネスとは?
by アフィリエイト教室 (01/12)
・
【例】インターネットビジネスとは?
by dai (01/09)
・
【例】インターネットビジネスとは?
by アフィリエイト教室 (01/07)
・
【例】インターネットビジネスとは?
by dai (01/07)
・
コメントを体験しよう♪
by 神戸初心者アフィリエイト教室 (05/01)
・
コメントを体験しよう♪
by nomychan (04/25)
最近のトラックバック
ブログテーマの調べ方
by
初心者アフィリエイト入門講座
(04/30)
コメントを体験しよう♪
by
妊娠・出産・育児・子育てをともにがんばる父親日記♪
(04/12)
記事検索
ウェブ
記事
タグクラウド
HTMLタグ
アフィリエイト
インターネットビジネス
楽天
楽天アフィリエイト
RDF Site Summary
最新の情報を得るには! このサイトをRSSに登録!
RSS1.0で配信中!
RSS2.0で配信中!
Seesaa
ブログ
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
アクセス解析タグなんですが複数設置しても
問題は無いでしょうか?
お世話になっております!
アクセス解析タグの種類にもよると思いますが、
一般的なアクセス解析タグ(i2iやアクセスアナライザー)であれば、
複数設定してもある程度正常稼動します。
ですから、問題はありません。
それでは今後ともよろしくお願いいたします。
先生から頂いた本(副収入が寝ている間に月8万円儲かるしくみ)のCD−ROMにおける
シーサーブログの作り方の12ページからのアクセス解析のタグを作成し、テンプレートに貼り付けがうまく出来ません。 どのようにしたらよろしいでしょうか?
宜しくお願い致します。
お世話になっております!
今回のアクセス解析が貼り付けられないというのは、
リンクを貼られているビジネスホテルのブログの分ですよね。
実際にそのブログを確認しましたが、アクセス解析のタグが貼られていませんでした。
まず、アクセス解析のタグを発行し、
それをシーサーブログに貼り付けます。
貼り付ける先は
シーサーブログにログインし、
「デザイン」→「HTML」をクリックすると
「デフォルトHTML」というのが「適応」されていますが、こちらは変更できないので、
新規にHTMLを作成します。「適応」の右上ぐらいに、
「HTMLの追加」というリンクがありますので、
それをクリックすると、HTMLの編集画面が表示されます。
その画面の最下部に
という記述があると思いますが、
「」の上にアクセス解析のタグを貼り付けます。
※ここにアクセス解析のタグ貼り付け※
そして、テンプレートの名前を付けて、「保存」し、今作成したテンプレートを「適応」します。
すると、アクセス解析のアイコンが右上ぐらいに表示されアクセス解析ができるようになります。
ちなみに、アクセス解析のタグが設置できなくても、シーサーブログ内のアクセス解析を使われても結構です。
それでは今後ともよろしくお願いいたします。